子ども造形教室はじまりますあさっては子ども造形教室の日。10月から月一回、明日香のカフェ、コリコックさんのお部屋を借りてはじめます。子ども造形教室、という名前はまだ仮ですが、子どもたちと同じ時間を共有するなかで、決めていけたらいいなと思います。今回は「デカルコマニーでカラフルはっぱをつくろう」🍁いろんな色のまざりあう、すてきな葉っぱが生まれますように。色遊びってたのしいなって、一瞬でも感じてくれるといいな。参加してくださるみなさん、よろしくお願いします!2017.10.05 10:10
黒田辰秋展のワークショップ美術館「えき」で開催されている、黒田辰秋展へ。ずっと楽しみにしていた彫花文ワークショップに参加して、感動しながらいま電車に揺られています。黒田辰秋さんのお孫さんである黒田悟一さん直々に切り出し刀の使い方を教わり、ユーモアをたっぷりまじえながら話される2時間がとっても心地よく、本当にすみずみまで勉強させて頂いたワークショップでした。実際に辰秋さんの使っておられた刀でも彫らせてもらい、興奮さめやらぬ心地です。ああ、もっと勉強しよう。2017.09.29 12:02
うちわづくりWSを開催しました明日香村のカフェ、コリコックさんで開催された夏のThanksフェアにて、子どもたちにむけたうちわづくりのワークショップをさせていただきました。2017.08.21 09:39
栃の木の拭き漆出雲で改築される民家の、キッチン天板とカウンターを、拭き漆で仕上げさせてもらっています。父が設計をしているお家で、今回は木材を探しに行くところからついていき、木材を加工して頂く建具店さんと打ち合わせをして、7月後半から出雲に滞在して制作していました。ようやく半分くらいの工程が終わり、1週間ほど家に戻ってまた8月初めから中旬まで出雲で制作です。一番のなやみどころだった制作場所は、その建具屋さん、富田建具店さんの社長さんのお宅の一室を貸していただけることになり(しかも和室の仏間…!)、板を裏返すときは建具屋さんの職人さんに手伝っていただき、もうありがたいやら申し訳ないやらでみなさんには頭が上がりません。どうか周りの方がかぶれないことを願うばかりの日々です。。2017.07.30 06:48
丘のお皿ワークショップ@potitek木工教室もう12月もあとほんの少し。2016年の終わりが近づいてきています。ばたばたとしていて、過ぎ去ったワークショップやイベントなどをご報告できずにいますが、一つずつ記事にしていくつもりです。気長によろしくお願いします。先日、大学の先輩である戸田直美さん主宰のぽちてっく木工教室にて、出張ワークショップをさせていただきました。数か月前、じつは木彫のワークショップをしてみたいのです、と相談するやいなやご自身の教室での単発ワークショップを提案してくださった戸田さん。お二人の娘さんの母でありながら木工作家・木工の先生まで日々こなしておられる、パワフルな方です。そのぽちてっく木工教室の生徒のみなさんは木工経験者ということもあり、今回は少しマニアックな彫りものをすることになりました。モチーフは丘、です!私は丘を愛でるのが好きでして、いろんなものに丘を木彫しています。そのなかでお盆に丘を彫り込んだ、「盆丘」という作品があって、それに共感してくださった生徒のみなさんや戸田さんと相談しあい、...2016.12.27 15:13
木の宝石を磨こう@ix art lab木の宝石の原石をひたすらに紙やすりでみがいてぴかぴかに。11月16日・12月7日にix art labさんのこども教室で出張教室をさせていただきました。二回にわけて開催したこのワークショップでは、仕上げにくるみオイルだけでなく、蜜蝋もつかってみました。よりつやつやに、手触りもよくなります。子どもたちには、手がべたべたする~とあまり好評ではなかったですが、笑そんな触感も面白がって楽しめるような工夫をしたいものです。2016.12.07 22:14
きふくのムーヴメント立体造形2016に展示していた作品、"きふくのムーヴメント"展覧会にお越しくださったみなさま、JARFO京都画廊並びに同時代ギャラリーのみなさま、ありがとうございました。とても実のあるグループ展でした。そして、ありがたいことに松縁大賞をいただきました。これを励みにがんばります!今回の作品は、見る人がじかに触れて動かすことができるものでした。左のハンドルを手で回すと、レコードプレーヤーのように「きふくの盤」が回転します。5枚ある盤にはそれぞれ違う起伏がついていて、その起伏をガラスの棒がなぞって不思議な動きをみせてくれるというものです。モチーフは自然のかたち、丘の起伏、雲海、中州など、とっかえひっかえしながら違うパターンの動きを楽しみます。起伏はいろんな動きの可能性をひめている気がします。盤の制作も、細々と続けていきます。次の新レコードはいつ発表になるでしょうか。おたのしみに。2016.11.23 01:21
木彫ブローチの教室を開催しました岡崎公園アートフェスティバルでの、「木彫ブローチの教室」は無事に終了しました。参加してくださった皆さま、応援して下さった皆さま、お世話になったアートフェスティバルの皆さま、ありがとうございました!みなさん、思い思いに集中して取り組んでおられて、素敵なブローチができました。慣れない彫刻刀での作業で大変だったかと思いますが、完成の喜びはひとしおです。通りがかりの方にも興味を持っていただいて話しかけてもらえたりと、充実した一日でした。木彫に興味がある人って意外にいるのかもしれないと思うと、それだけで嬉しくなります。イベント出展者の方も楽しい方ばかりで、わいわい賑やかな会場でした~。2016.10.21 15:10
どこでも窓をつくろう つづき先日、とんとんアトリエで行った出張木工ワークショップ。午後の「どこでも窓をつくろう」のつづきをもう一回分、時間をとっていただきました。枠はみんなだいだいできていたので、色塗りをしたり、むこう側に絵をはったり。窓越しにみえるのはなんだろう迷いなく色をのせ、模様を描いていく子どもたちにほれぼれ。2016.10.08 11:58
こどもアトリエ出張ワークショップ9月3日土曜日、ふたつの木工ワークショップを開催しました。午前は京都・高野にあるさいとう造形教室さん、午後は岩倉にあるとんとんアトリエさん。どちらも同じく斎藤れいこ先生が幼稚園から小学生くらいまでの子ども達を対象に、造形教室を開いておられます。今回大学の先輩からのご縁で、私がずっとやりたかった、子ども向けの木工ワークショップを企画させていただけることになりました。午前中は「木の宝石をみがこう」ポプラ、樺、チェリーの三種類の木の原石を紙やすりを使ってひたすらに磨きます。10人の子ども達が輪のように床に座って、真剣に取り組んでくれました。はじめの木についてのお話もしっかり聞いてくれて、「ポプラの木知ってんで!」「しらかばも!」とみんなけっこう物識りです。最年少は4歳ということで、根気が続くかな…と心配していましたが、そんな心配もつかの間、子どもたちのまなざしはギラギラと、「先生つぎは何番ですか!!」(紙やすりの粗さの番手のこと)と次々にレベルアップしてくる様子がとっても嬉...2016.09.08 01:29