丘のお皿ワークショップ@potitek木工教室もう12月もあとほんの少し。2016年の終わりが近づいてきています。ばたばたとしていて、過ぎ去ったワークショップやイベントなどをご報告できずにいますが、一つずつ記事にしていくつもりです。気長によろしくお願いします。先日、大学の先輩である戸田直美さん主宰のぽちてっく木工教室にて、出張ワークショップをさせていただきました。数か月前、じつは木彫のワークショップをしてみたいのです、と相談するやいなやご自身の教室での単発ワークショップを提案してくださった戸田さん。お二人の娘さんの母でありながら木工作家・木工の先生まで日々こなしておられる、パワフルな方です。そのぽちてっく木工教室の生徒のみなさんは木工経験者ということもあり、今回は少しマニアックな彫りものをすることになりました。モチーフは丘、です!私は丘を愛でるのが好きでして、いろんなものに丘を木彫しています。そのなかでお盆に丘を彫り込んだ、「盆丘」という作品があって、それに共感してくださった生徒のみなさんや戸田さんと相談しあい、一人用の菓子皿に丘を彫り込んだ、丘のお皿をつくりましょうということになりました。自分の制作テーマや、魅力を感じたモチーフに共感してもらえてそれをワークショップにできるなんてとても幸せだなあと、いままでとは一味ちがう感慨を覚えたのでした。教室には大きな窓があって、そこからさんさんと日がさしていました。とても気持ちの良い空間です。2016.12.27 15:13
木の宝石を磨こう@ix art lab木の宝石の原石をひたすらに紙やすりでみがいてぴかぴかに。11月16日・12月7日にix art labさんのこども教室で出張教室をさせていただきました。二回にわけて開催したこのワークショップでは、仕上げにくるみオイルだけでなく、蜜蝋もつかってみました。よりつやつやに、手触りもよくなります。子どもたちには、手がべたべたする~とあまり好評ではなかったですが、笑そんな触感も面白がって楽しめるような工夫をしたいものです。2016.12.07 22:14
きふくのムーヴメント立体造形2016に展示していた作品、"きふくのムーヴメント"展覧会にお越しくださったみなさま、JARFO京都画廊並びに同時代ギャラリーのみなさま、ありがとうございました。とても実のあるグループ展でした。そして、ありがたいことに松縁大賞をいただきました。これを励みにがんばります!今回の作品は、見る人がじかに触れて動かすことができるものでした。左のハンドルを手で回すと、レコードプレーヤーのように「きふくの盤」が回転します。5枚ある盤にはそれぞれ違う起伏がついていて、その起伏をガラスの棒がなぞって不思議な動きをみせてくれるというものです。モチーフは自然のかたち、丘の起伏、雲海、中州など、とっかえひっかえしながら違うパターンの動きを楽しみます。起伏はいろんな動きの可能性をひめている気がします。盤の制作も、細々と続けていきます。次の新レコードはいつ発表になるでしょうか。おたのしみに。2016.11.23 01:21
立体造形2016展覧会のお知らせ京都の3つのギャラリーで合同開催される「立体造形2016」に参加しています。私は河原町今出川の近くにある、JARFO京都画廊で展示していますので、近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください、そして3か所ともぜひとも…!ほかの会場にも大学の先輩が展示されていたりと、全会場まわるのが楽しみです。それから、今回の作品は手動で動かして楽しむものなのですが、ギャラリーの方のやさしさとご協力のもと、お越しくださったみなさんにも触れてもらえることになりました。ありがたいかぎりです。そうっと、まわしてみてくださいね。〔立体造形2016〕2016年11月8日(火) - 11月13日(日)◆同時代ギャラリー 12:00-19:00(最終日17:00迄)京都市中京区三条通御幸町角1928ビル1F◆JARFO京都画廊 11:00-18:00(最終日17:00迄)京都市上京区河原町今出川下ル梶井町448-17 河原町トウキュウビル1F☆今のところ、8日火曜日の16時頃からと、11日金曜日の夕方以降、12日土曜日のお昼頃に在廊する予定です◆ART FORUM JARFO 11:00-18:00(最終日17:00迄)京都市東山区稲荷町北組567-31〇11月12日(土)18:30より、同時代ギャラリーにて合同レセプションがあります2016.11.07 14:48
木彫ブローチの教室を開催しました岡崎公園アートフェスティバルでの、「木彫ブローチの教室」は無事に終了しました。参加してくださった皆さま、応援して下さった皆さま、お世話になったアートフェスティバルの皆さま、ありがとうございました!みなさん、思い思いに集中して取り組んでおられて、素敵なブローチができました。慣れない彫刻刀での作業で大変だったかと思いますが、完成の喜びはひとしおです。通りがかりの方にも興味を持っていただいて話しかけてもらえたりと、充実した一日でした。木彫に興味がある人って意外にいるのかもしれないと思うと、それだけで嬉しくなります。イベント出展者の方も楽しい方ばかりで、わいわい賑やかな会場でした~。2016.10.21 15:10
丘をさがして9月のおわり、フェリーで瀬戸内海を渡り、はじめての愛媛へ。丘の風景を求めて、高知との境目にある四国カルストへいってきました。車でひたすらに山を登り、細いくねくね道を進んで空が近くなってきたと思ったら、ふっと視界が広がって、どーんと丘が見えました。美しいとかすばらしいとかを通り越して、圧倒的にすごい、としか言いようのない場所。空気も普通の山とは少しちがう、香ばしい草の澄んだにおいです。日本にもこんな場所があったなんて。さらに進んで丘を越え、また越えても丘…2016.10.09 15:56
どこでも窓をつくろう つづき先日、とんとんアトリエで行った出張木工ワークショップ。午後の「どこでも窓をつくろう」のつづきをもう一回分、時間をとっていただきました。枠はみんなだいだいできていたので、色塗りをしたり、むこう側に絵をはったり。窓越しにみえるのはなんだろう迷いなく色をのせ、模様を描いていく子どもたちにほれぼれ。2016.10.08 11:58
こどもアトリエ出張ワークショップ9月3日土曜日、ふたつの木工ワークショップを開催しました。午前は京都・高野にあるさいとう造形教室さん、午後は岩倉にあるとんとんアトリエさん。どちらも同じく斎藤れいこ先生が幼稚園から小学生くらいまでの子ども達を対象に、造形教室を開いておられます。今回大学の先輩からのご縁で、私がずっとやりたかった、子ども向けの木工ワークショップを企画させていただけることになりました。午前中は「木の宝石をみがこう」ポプラ、樺、チェリーの三種類の木の原石を紙やすりを使ってひたすらに磨きます。10人の子ども達が輪のように床に座って、真剣に取り組んでくれました。はじめの木についてのお話もしっかり聞いてくれて、「ポプラの木知ってんで!」「しらかばも!」とみんなけっこう物識りです。最年少は4歳ということで、根気が続くかな…と心配していましたが、そんな心配もつかの間、子どもたちのまなざしはギラギラと、「先生つぎは何番ですか!!」(紙やすりの粗さの番手のこと)と次々にレベルアップしてくる様子がとっても嬉しかったです。2016.09.08 01:29
展覧会のお知らせ "カスケット"大阪は福島にある喫茶ストーブさんで、ブローチとレリーフの販売をしています。お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください。 ”カスケット”幼いころ大切なものをこっそり仕舞っていた箱それがカスケット。そこに思わずいれたくなるような、あなたのお気に入りの品と出逢えますように。2016/8/19(金) – 9/7(水) 熊田悠夢・前田菜月時間 11:00 – 19:00 (木曜定休・祝日の場合は変更あり)※金曜は20時まで場所 喫茶ストーブ〒553-0002 大阪市福島区鷺州2-10-3 06-4981-08752016.08.20 12:33